飲酒による10の影響

現代社会では、何かとお酒を飲む機会が多いと思います。

イベント、お祝い事、友達との食事など、アルコール飲料を欠かせない方も多いように感じます。

ついつい楽しい時間は、飲みすぎてアルコールの量も増えてしまいがちです。

リラックス効果があり、ストレスを発散することにもよいとされる飲酒ですが、過剰な飲酒は身体の機能を低下させます。

今回は、飲酒の身体への影響について書いていこうと思います。

1.血糖値の上昇

体内にアルコールが入ると、まず血糖値が上昇します。

人によっては、脱力感やめまいを引き起こす場合もあります。

2. 心拍のリズムが乱れる

アルコールを過剰に摂取すると、心拍リズムが早まり、心臓の働きが過剰になります。

アルコールに含まれる有害物質は血流を長時間移動できないため、身体のシステムや心臓以外の臓器にも影響があります。

3. 肌の赤み、かゆみ

アルコールが体内に入る事で、血液拡張を増やし循環器系に負担がかかります。

肌が目に見えて赤くなります。また体温が激しく変化するために発汗する人もいます。

4. 目の症状

毎日の多量のアルコールや、長期的に飲酒の習慣がある人によく見られる症状が目の症状です。

有害物質が血液と一緒に体を巡り、視力の一時的な低下や目のかすみなどを引き起こします。

また長期的に飲酒の習慣が続くことで、身体の深くに神経毒として蓄積され慢性的な目の症状に悩む方も多くありません。

身体がこの状態になると、非常に危険な状態です。

また症状が回復するまで、長期間を要します。

5. バランス機能の低下

大量のアルコールを摂取すると、身体の平衡感覚が崩れ、反射神経の低下し、転倒したり、最悪事故に巻き込まれるリスクが高まります。

また、アルコールにより抑制力や自制心を失うこともあります。

6.  消化器系への異常

アルコールは胃腸内のph値を乱し、痛みや炎症を引き起こします。

また慢性的な胃炎や下痢になる可能性もあります。

長期的に見ると、十二指腸潰瘍、胃ガン、そして食道ガンなど、深刻な合併症になる場合もあります。

7. 脱水状態

アルコールを大量に摂取した時に最も影響を受けるのは臓器は腎臓です。

腎臓がアルコールをろ過しきれずに、オーバーワーク状態となり、体内の水分とミネラルバランスが失われ、脱水状態になります。

8.  頭痛

アルコールを過剰に摂取することによって体内に大量の有害物質が入り、分解・吸収が困難になると、飲酒をした日や翌日に激しい頭痛を感じます。

アルコールを摂取して数時間後に筋力の低下や偏頭痛などの痛みを感じる方は多いです。

9. 嘔吐

吐き気・嘔吐は、過剰に飲酒した際に起こるか、アルコール度数が強いものを摂取した時に起こります。

身体がアルコールを体内から排出しようとする自然の反応です。

これらの症状は、消化器系の不快感、めまい、そしてバランスの乱れなどを併発します。

人によっては、一般的に適量と言われるアルコールを摂取しただけでもこの症状が現れる場合もあります。

10. 肝疾患

アルコールは肝臓で分解・吸収され、中性脂肪などに変えられて、エネルギー源として身体の各細胞に送られます。

また不要な分は、炭酸ガスと水になって体外に排出されます。

長期的または、過剰にアルコールを摂取すると肝硬変などの深刻な問題を引き起こす場合もあります。

どのような状況においてもアルコールの過剰摂取は控えてください。またあまり頻繁にアルコールを摂取せず、その摂取量を適量に抑えることが大切です。

宮田カイロプラクティック